国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,784件  会員数118,982人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2022年12月02日 更新日:2024年05月08日

喫煙所サイネージのメディアまとめ【オフィス喫煙所や喫煙ブースなど】

喫煙所サイネージのメディアまとめ【オフィス喫煙所や喫煙ブースなど】

  • 喫煙所広告・サイネージとは

    喫煙所広告(サイネージ)とは、喫煙所に設置された広告媒体です。主に喫煙者をターゲットとしています。デジタルサイネージを用いることで、動画や音声でより効果的に訴求できるのが特徴です。


禁煙となっている場所が増加したため、喫煙所に集う固定層が増えています。そのため、都心にある大規模なオフィスビルや複合ビルの喫煙所、公共喫煙所には、デジタルサイネージ広告が設置されていることが多くなってきました。
喫煙者をターゲットに、サイネージの大きな画面を至近距離で見てもらったり、静かな喫煙所の閉鎖空間でゆっくり視聴してもらったりすることで、確実に喫煙者にリーチできるのが魅力です。

喫煙所広告・サイネージのターゲット層

喫煙者人口は減ってきてはいますが、喫煙所広告は、ビジネスパーソンや富裕層をターゲットにできておすすめです。たばこは値上がりしているため、“大衆の嗜好品”から、“経済的に余裕がある人の嗜好品”に変わってきました。
いつも喫煙しているという人は生活に余裕がある人に変わってきています。年代別にみると、男性は40歳代(36.5%)、女性は50歳代(12.9%)が最も高い割合です。男性の場合は30代~60代と働き盛りが多くなっています。

また、オフィスビルの喫煙所を利用する人の約3割が実際に世帯年収1,000万円以上といった調査結果もあります。オフィスビルの喫煙所利用者は90%以上が会社員で、そのうち40%以上が役職者だという結果になっています。
喫煙所広告は、ビジネスパーソン、しかも富裕層、役職を持った人たちにターゲットを絞った広告ができるおすすめの場所と言えます。

喫煙所広告・サイネージの6つの強み

喫煙所広告のサイネージ広告の強みについて詳しく紹介します。他の場所での広告との違い、また喫煙所ならではの強み、喫煙所にサイネージ広告をする強みについて知っておくのがおすすめです。

富裕層・エグゼクティブ層にリーチできる

喫煙所にサイネージ広告などを出すことで、富裕層、意思決定権を持った人たち、役職に就いた人たちなどにアプローチできておすすめです。BtoB広告などにもおすすめです。
30代~50代の多くの男性、富裕層をしっかりターゲットにできるのが特徴です。しかも喫煙所の場合には1日数回来ることが多いため、必ず目に付きます。同じ層が何度も見に来るため記憶に残る広告ができるのが強みです。

視覚と聴覚に訴求できる

喫煙所のサイネージ広告では、閉鎖空間のため視覚だけでなく聴覚にもよく訴求できるのが強みです。
喫煙所は静かなことも多いために聴覚にも良く残ります。また、喫煙所は休憩をする空間たため、落ち着いたパーソナルな空間です。喫煙しながら、ゆっくりと何もせずサイネージを視聴していることも多くなります。そのため、BtoBの広告だけに限らず、BtoCの広告も効果的で印象に残るでしょう。
大型のデジタルサイネージで視覚と聴覚に訴求できたら、富裕層などへの訴求効果も高くなっておすすめです。

視聴環境が良い

喫煙所の場合は、密閉された個室の空間になりますので、サイネージの視聴環境がとても良いのが特徴です。ユーザーが個室で集中してみることができる空間となっているのがいい点です。一人で喫煙所に来た場合などは、特に寛ぎのために来ていますので、動画などがあればそれを見ることが多くなります。他に気が散ることもなく集中して視聴してもらえます。
音響なども密閉空間で雑音や騒音もなく良く聞こえますので、訴求効果が高くなるでしょう。

比較的長い時間訴求できる

そして、喫煙所の場合には滞在時間が長いのも特徴です。一人の滞在時間は平均して6分となっていますので、サイネージを視聴するにもいい時間と言えます。これまでの駅やバス停やエスカレーター近く、ショッピングモール、ホテルなどのサイネージの場合には、移動しながら見ていたものが多いために、長い時間視聴してもらうことが難しいものでした。その点、喫煙所では同じ場所で立ち止まって見ますので、必ず目や耳に長い時間届くのが特徴です。
タバコを吸っている時間は、他に何もしないブレイクタイムとなることが多いため、喫煙所にいる間、集中して長く視聴してもらえます。

そして、滞在の間、30秒~90秒程度のデジタルサイネージを流し、繰り返すことで有効なものとなるでしょう。繰り返し見せることで、訴求効果が高いものとなっておすすめです。

繰り返し訴求ができる

喫煙所にくるビジネスパーソンは、いつも喫煙の度に訪れますので、繰り返しの訴求効果が得られます。1日の利用回数の平均は5回と言われています。

また、毎日同じ人が来ます。例え1回でサイネージに注目してもらえなかったとしても、繰り返し視聴することで、内容について記憶に大きく残ることが期待できます。いつか見たことがある、聞いたことがあるということで記憶に残り、利用や購買に繋がったりすることも多くなるでしょう。「新しい情報や商品、サービスを紹介したい」「もっと商品やブランドイメージを浸透させたい」などという時にとても有効です。

リーチ数の計測が可能

また、喫煙所に設置をすることで、そこでサイネージを見た人数や時間も把握できます。喫煙所にカメラを設置し、どのくらいの人が見ているのかといった人数を把握し、実際にサイネージの内容に対して、どのくらいのリーチ数があるのかも計測することが可能です。
レポート機能もあり、広告効果がはっきり目に見えて分析できるのがメリットと言えます。また、サイネージ広告は、自由に内容が変えやすいのも特徴です。レポート機能があり、分析できますので、その結果をもとに内容を変えて対応していくこともすぐにできるでしょう。

喫煙所広告・サイネージの事例

具体的に喫煙所サイネージの事例についてもご紹介しますので役立ててください。オフィス以外の喫煙所にも次第にサイネージが広がっています。例えば、銀座三越喫煙所にある全施設のデジタルサイネージや渋谷・新宿などの人の多い屋外に設置されたサイネージなどが登場しています。渋谷・新宿などの喫煙所全施設でデジタルサイネージが一括配信されるため若い年代から幅広い年代にアプローチできています。
どんな場所にどんなサイネージが行われているのかを、事例を見ながら参考にしてみるといいでしょう。

事例①

事例の一つとして、成田空港第一ターミナルの喫煙所でのサイネージの例があります。46インチ2x4 、75インチディスプレイ、 49インチ(5x1)、49インチ(2x1)を展開しています。

大きな75インチには一定時間ごとにフライトスケジュールが表示されて便利な情報提供が行われています。また、喫煙所に入った目の前には2x4のマルチディスプレイがあって目を惹きます。さらに、休憩スペースの各マルチディスプレイには、電子タバコのCMが流れますので、喫煙者をターゲットにした有効な広告となっています。
喫煙所に電子タバコの宣伝はまさにピッタリな例です。ゆっくりとサイネージを見てもらえますので、ビジュアル的な効果などを狙うのがおすすめです。空港をよく利用するビジネスマンに効果的な例です。

事例②

また、喫煙所サイネージにはカメラが設置されますので、設置されたカメラを利用した活用事例もあります。コロナ禍以降、三密にならないことが大事となっていますが、喫煙所は特に密になりやすい場所です。喫煙所にいる「人」を検知して、人数をカウントする仕組みを活用している事例があります。 喫煙ブース内の収容人数に対して、現在利用している人数を解析していて好評です。

多くの人が利用する喫煙所での混雑状況がわかり、事業所やサービス業などで好評となっています。サービス業ではこうした工夫をして、密にならないように配慮することでイメージも良くなるでしょう。また喫煙所だけでなく、施設自体を利用する人も増えてきます。こうした密集した状況を避けたい場所での活用も、サイネージの新たな事例と言えます。

喫煙所広告・サイネージのメディアまとめ

下記に喫煙所サイネージのメディアまとめを掲載しました。資料のダウンロードは無料で無制限に可能なので、お気軽にご活用ください! 【BtoB/ビジネスパーソン】オフィス街喫煙所広告『paspaサイネージ』 | 株式会社クライド

【BtoB/ビジネスパーソン】オフィス街喫煙所広告『paspaサイネージ』

‐オフィス街のスモーキングスペースを活用したサイネージ‐
「paspaサイネージ」


■概要
paspaサイネージは、東京23区のオフィス街を中心に展開している
「paspa」というスモーキングスペースを活用したデジタルサイネージプラットフォームです。

当プランにおける喫煙所の利用者の約9割がオフィスで働くビジネスパーソンのため、
「喫煙者」や「ビジネスパーソン(オフィスワーカー)」をターゲットとする訴求と相性の良い広告媒体となります。
現在、東京都内で33施設(35台)の設置が完了しており、今後も順次設置の拡大を予定しております。


●想定リーチ人数(月間) :万人
●設置施設数:29施設
●設置面数:31面
●設置モニター:43inch
●音声配信:全施設音声ON
●料金:4週間7.5万円~でご出稿可能
 (全施設放映プランでも4週間40万円と、トライアルしていただきやすい金額でご提供させていただいております!)


■特徴
①喫煙中のスキマ時間にアプローチ
 喫煙者の1本あたりの平均喫煙時間が4分間と言われておりますので、
 15秒~30秒の動画はもちろん、60秒以上の動画もご視聴いただけるロケーションとなります。
 (最長90秒の動画まで掲載可能)

②ビジネスパーソンにアプローチ可能
 放映時間のコアタイムが「*平日の7時~20時」となっておりますので、
 オフィスに出社しているビジネスパーソンの利用が多く、法人向けのサービスとも相性が良くなっております。

③掲載開始時に近隣のオフィスビルの企業をまとめた「テナントリスト」をご提供
 ご検討段階でpaspaの各施設から徒歩1分圏内のオフィスビルをまとめた「ビルリスト」を、
 掲載開始時に上記のビルに入居している「テナントリスト」を提供致しますので、
 どのような企業の方々にリーチできている可能性があるのかをご確認いただくことが可能です。


■ユーザー・ターゲット層
・喫煙者
・オフィスワーカー
・男性多め


■相性の良い訴求内容
電子タバコデバイス、公営ギャンブル、BtoB商材、金融(投資)系、飲料系、
エチケット商材(口臭予防・口臭ケア・消臭材など)、男性向け脱毛、飲食店 etc


案件のご相談や掲載可否確認のご依頼などぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

【パチンコ店喫煙所DOOH】個室空間へ音声付きでピンポイントリーチ! | 株式会社CCG ENTERTAINMENT

【パチンコ店喫煙所DOOH】個室空間へ音声付きでピンポイントリーチ!

『Smoking Area Signage』は、関東のパチンコ店内喫煙ルームへ設置したデジタルサイネージメディアです。

セグメントされたユーザーの喫煙中の個室空間へピンポイントでリーチすることができます。
現在展開面数は100面、駅前・都心部中心の立地により想定リーチは月間約1,400,000名です。
一服する約6分間でも確実に放映されるように、ロケーションを考慮したロール編成。

【ビジネス層へアプローチ】喫煙所店舗でのサンプリング&ユーザー体験型リアル施策 | 株式会社ニューステクノロジー

【ビジネス層へアプローチ】喫煙所店舗でのサンプリング&ユーザー体験型リアル施策

国内NO.1喫煙所デジタルサイネージメディアTHE SMOKING ROOM VISION "BREAK"を設置している
店舗型 喫煙所 ”THE TOBACCO"にてサンプリングを始めとした様々なリアルプロモーションメニューが実施可能なメニューです!
動画配信と店舗での商品体験を掛け合わせることで喫煙所内で「認知」から「購入」までをスムーズに完結する事が出来ます。

<提供メニュー>
・ポスター掲出
・タッチ&トライ
・セールスプロモーション
・サンプリング

<BREAKについて>
"BREAK"は、東京23区(※)のオフィスビル内の喫煙所に設置しているデジタルサイネージです。
※一部それ以外のエリアも設置がございます。
オフィスで働くビジネスパーソンをターゲットに、喫煙所に動画広告を配信します。

<広告枠メニュー>
資料をダウンロードの上、ご確認ください。

<ユーザー層・ターゲット>
30〜50代/男性を中心とした喫煙者のビジネスパーソンがメイン
社内で意思決定に関与している「経営層」や「決裁者」の割合も多数
可処分所得の高いユーザーも多いのが特徴

全体年齢層:20-60代
意思決定関与比率:54.6%
年収1,000万円以上:31%
男女比:男性86.6%、女性13.4%

<相性の良い商材>
・BtoB商材
・学び系(SDGs等)
・ラグジュアリー商材
・金融(投資)系
・モバイルゲーム
・飲料(アルコール飲料も含む)
・消費財
・旅行
・エンタメ、アート
・SNS
・シニア向け商材
・富裕層向け商材
・その他(喫茶店、飲食店など)

【高速道路SAPA】 喫煙所シート広告 NEXCO西日本 | NEXCO西日本コミュニケーションズ

【高速道路SAPA】 喫煙所シート広告 NEXCO西日本

NEXCO西日本 各サービスエリアの喫煙所シート広告になります。

西日本全域、西日本ブロック単位で展開、
またNEXCO東・中・西の全国パックもございます(要問合せ)


【特徴】
・世の中でも数少ない喫煙所での広告枠
・5分以上の滞在時間による高い認知率
・B0シートの大型広告によるインパクトのあるPRが可能

【利用者】
・ドライバー×喫煙者にターゲティングしてリーチ
・男性、社会人、ドライバーに強い媒体

月間300万人リーチ!喫煙所サイネージで【富裕層/ビジネスマン】向けに動画配信! | 株式会社ニューステクノロジー

月間300万人リーチ!喫煙所サイネージで【富裕層/ビジネスマン】向けに動画配信!

THE SMOKING ROOM VISION "BREAK"
<オフィスビルの喫煙所サイネージ>

"BREAK"は
東京23区(※)のオフィスビル内の喫煙所設置のデジタルサイネージ
※一部それ以外のエリアも設置あり
オフィスで働くビジネスパーソンをターゲットに動画広告を配信
喫煙所内で繰り返し音声付きの動画を届けることができます。


<ユーザー層・ターゲット>
30〜50代/男性を中心とした喫煙者のビジネスパーソンがメイン
社内で意思決定に関与している「経営層」や「決裁者」の割合も多数
可処分所得の高いユーザーも多いのが特徴

全体年齢層:20-60代
意思決定関与比率:54.6%
年収1,000万円以上:31%
男女比:男性86.6%、女性13.4%

<相性の良い商材>
・BtoB商材
・学び系(SDGs等)
・ラグジュアリー商材
・金融(投資)系
・モバイルゲーム
・飲料(アルコール飲料も含む)
・消費財
・旅行
・エンタメ、アート
・SNS
・シニア向け商材
・富裕層向け商材
・その他(喫茶店、飲食店など)

【喫煙所】動画放映+サンプリングをセットで相乗効果あり!店舗連動施策 | 株式会社ニューステクノロジー

【喫煙所】動画放映+サンプリングをセットで相乗効果あり!店舗連動施策

THE SMOKING ROOM VISION "BREAK"
<オフィスビルの喫煙所サイネージ>

"BREAK"は
東京23区(※)のオフィスビル内の喫煙所設置のデジタルサイネージ
※一部それ以外のエリアも設置あり
オフィスで働くビジネスパーソンをターゲットに動画広告を配信

喫煙所内で繰り返し音声付きの動画を届けることができます。

喫煙所内でのサンプリング施策も可能 ※一部施設

<ユーザー層・ターゲット>
30〜50代/男性を中心とした喫煙者のビジネスパーソンがメイン
社内で意思決定に関与している「経営層」や「決裁者」の割合も多数
可処分所得の高いユーザーも多いのが特徴

全体年齢層:20-60代
意思決定関与比率:54.6%
年収1,000万円以上:31%
男女比:男性86.6%、女性13.4%

<相性の良い商材>
・BtoB商材
・学び系(SDGs等)
・ラグジュアリー商材
・金融(投資)系
・モバイルゲーム
・飲料(アルコール飲料も含む)
・消費財
・旅行
・エンタメ、アート
・SNS
・シニア向け商材
・富裕層向け商材
・その他(喫茶店、飲食店など)

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす

メディアレーダー背景
// seminar entry