国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,785件  会員数118,984人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2023年09月07日 更新日:2024年06月10日

【参加無料】PR・広報に関するセミナー・動画まとめ

【参加無料】PRに関するセミナー・動画まとめ【参加無料】PR・広報に関するセミナー・動画まとめ

PRとは?

PRとはパブリック・リレーションズの略称で、日本語では「広報」にあたります。
一口にPRといっても様々な役割があります。広告効果、企業価値の向上、共感を得るための発信等の役割を全うするため、主にマス広告として社会に発信されています。
「どのように発信すれば、狙った層にアプローチできるのか」を実際にPRのスペシャリストに聞いてみましょう。
本記事に掲載されているセミナーやセミナー動画は、独自のPRノウハウを持った企業様を中心として開催しています。
より最適化されたPRを成功させましょう!

PRに関するセミナー・セミナー動画一覧

近日開催予定のセミナーをまとめています。
無料でお申し込み可能ですので、皆様のご参加お待ちしております! また、メディアレーダーでは、いつでも視聴可能なPRに関するセミナー動画の視聴、広報(PR)に関する資料のダウンロードも可能です。
ぜひご活用ください!

【日時ご相談可能】ブランディング・PR/広報に関する相談会/ブランディング・PRの力で、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

【日時ご相談可能】ブランディング・PR/広報に関する相談会/ブランディング・PRの力で、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

ブランディング・PRのチカラで、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

ブランディング戦略・ブランド戦略やPR・広報戦略、具体的実行・推進に関するお悩み・課題に専門コンサルタントがご対応!
無料/日時ご相談可能
「ブランディング・PR/広報に関する個別相談会」

セミナー参加申込み

2025年に周年を迎える企業の皆さまへ!“周年ブランディング&PR”のススメ~周年を「企業価値向上」の機会として活用しよう~

2025年に周年を迎える企業の皆さまへ!“周年ブランディング&PR”のススメ~周年を「企業価値向上」の機会として活用しよう~

2025年に周年を迎える企業の皆さまへ!

【無料/1日限定・ウェビナー】
“周年ブランディング&PR”のススメ
~周年を「企業価値向上」の機会として活用しよう~

本ウェビナーでは、周年をきっかけにしたブランディングやPRについて、目的の設定から推進体制の構築、施策の実行推進まで、事業として戦略的に構築する手法を、具体的事例とともにご紹介いたします。

セミナー参加申込み

【ご参加者に書籍・ノウハウ資料の特典付】広報/PRミーティング(学びと交流の場)ー企業・商品ブランドを次のレベルへー

【ご参加者に書籍・ノウハウ資料の特典付】広報/PRミーティング(学びと交流の場)ー企業・商品ブランドを次のレベルへー

【無料※ご参加者に書籍・ノウハウ資料の特典付】
広報/PRミーティング(学びと交流の場)
ーブランディング・PRのチカラで、企業・商品ブランドを次のレベルへー
(経営企画・広報・PR向け)


※経営企画・広報・PR業務に従事される方々が集い、講義と座談会で他社の取り組みを知ると共に、自社のブランディングを考える一日となる勉強会です。

セミナー参加申込み

【ご参加者に書籍・ノウハウ資料の特典付】広報/PRミーティング(学びと交流の場)ー企業・商品ブランドを次のレベルへー

【ご参加者に書籍・ノウハウ資料の特典付】広報/PRミーティング(学びと交流の場)ー企業・商品ブランドを次のレベルへー

【無料※ご参加者に書籍・ノウハウ資料の特典付】
広報/PRミーティング(学びと交流の場)
ーブランディング・PRのチカラで、企業・商品ブランドを次のレベルへー
(経営企画・広報・PR向け)


※経営企画・広報・PR業務に従事される方々が集い、講義と座談会で他社の取り組みを知ると共に、自社のブランディングを考える一日となる勉強会です。

セミナー参加申込み

【日時ご相談可能】ブランディング・PR/広報に関する相談会/ブランディング・PRの力で、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

【日時ご相談可能】ブランディング・PR/広報に関する相談会/ブランディング・PRの力で、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

ブランディング・PRのチカラで、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

ブランディング戦略・ブランド戦略やPR・広報戦略、具体的実行・推進に関するお悩み・課題に専門コンサルタントがご対応!
無料/日時ご相談可能
「ブランディング・PR/広報に関する個別相談会」

セミナー参加申込み

【日時ご相談可能】ブランディング・PR/広報に関する相談会/ブランディング・PRの力で、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

【日時ご相談可能】ブランディング・PR/広報に関する相談会/ブランディング・PRの力で、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

ブランディング・PRのチカラで、企業・商品ブランドを次のレベルへ!

ブランディング戦略・ブランド戦略やPR・広報戦略、具体的実行・推進に関するお悩み・課題に専門コンサルタントがご対応!
無料/日時ご相談可能
「ブランディング・PR/広報に関する個別相談会」

セミナー参加申込み

「PR」と「広告」の違い、説明できますか?PR発想で取り組む「共感を生むPRコミュニケーション戦略とは」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●こちらの無料ウェビナーでございますが、

コンサルティング業関連・研修教育業関連等、
また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々

につきましては、視聴をご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



「PR」と「広告」の違い、説明できますか?


PR発想で取り組む「共感を生むPRコミュニケーション戦略とは」

本動画視聴版ウェビナーでは、そもそもPRとは?という基礎的な振り返りから、PESOモデルの解説を通じて、皆さんにPR発想のヒントをご提供いたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●開催概要:「PR」と「広告」の違い、説明できますか?

PRと聞いて、どのような印象を持ちますか?
何となく華やかなイメージがあったり、大手BtoC企業向けの話だと思ったりする方も多いのではないでしょうか。
日本では、PRとパブリシティ(プレスリリースなど)をほぼ同意義で捉える時代が長かったため、そういった印象につながっているのかもしれません。

しかし、本来PR(=パブリックリレーションズ)とは企業がステークホルダーと良好な関係を築くためのあらゆる活動や考え方を指す、すべての企業にとって必要な取り組みです。

だからこそ知っていただきたいのが、4つのメディアからなる「PESOモデル」です。
自社の価値や商品・サービスの価値を向上させるために、「自ら発信すること」と同じくらい「誰かに共感してもらうこと」「誰かに拡散・おすすめ・紹介してもらうこと」が重要な時代。
ブランディングを成功させ、長く愛される企業になっていくためにも、このPESOモデルを正しく理解し、「PR発想」を身につけることが求められています。

本動画視聴版ウェビナーでは、そもそもPRとは?という基礎的な振り返りから、PESOモデルの解説を通じて、皆さんにPR発想のヒントをご提供いたします。
これから本格的にPRに取り組みたいという経営層の方々はもちろん、自社のブランディング活動に課題を感じている方々にもおすすめのウェビナーです。
ぜひご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ご視聴可能なアジェンダ

1.PRと広告の違いを説明できますか?
2.いま、理解・整理しておきたい2つのキーワード
  「PESOモデル」と「ステークホルダー」
3.これからのブランディングに、なぜ「PR発想」が欠かせないのか?
4.事例紹介
5.タナベコンサルティングのPR支援

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●無料の個別相談承ります

個別相談をご希望の方はお問合せください。

シニアターゲット企業に向けた勝利の方程式 ~2022年最新版・シニアを動かすプロモーション成功事例~

※本動画は、2022年9月14日(水) に開催された
「第7回 メディアレーダー EXPERT WEBINAR WEEK」内のセミナー動画です。

※動画内の情報の一部に変更がございますので、ぜひお問合せください。

【テーマ】
シニアターゲット企業に向けた勝利の方程式
~2022年最新版・シニアを動かすプロモーション成功事例~

コロナ禍を経て、シニア世代の消費行動は
どのように変化しているでしょうか?
アナログシニアの行動変容を知るには、どうすれば良いでしょうか?

私たちは2000年から宿泊予約サービス「ゆこゆこ」を展開し、
シニア中心の約790万人の会員DBを有しています。

そして、そのノウハウを応用した
「包括的マーケティング支援サービス・シニアリーチ」を
シニア市場開拓を検討する企業様に提供しています。

当セッションでは、最近ニーズが拡大している
「シニア向け調査・AI導入」の事例を中心に
様々な業種・商材における成功事例・活用方法を
具体的案件をもとに解説します。

「対シニア」において
必ずお役に立てることがあると自負しています。
オーバー60世代へのマーケティングならお任せください。

『認知~購買サイクル』の拡散を加速させる!SNSを活用したサンプリングプロモーション

※本セミナーは2022年12月8日(木) に開催された「第8回 メディアレーダー EXPERT WEBINAR WEEK 2022冬」内のセミナー動画です。
動画内の情報については、登壇企業へ直接お問い合わせください。

テーマタイトル
『脱!ばらまきサンプリング~認知・購買を強化する3つのプロモーション~』

コロナが落ち着きつつある現在。再び街の活気が戻り、オフラインプロモーションも再燃しています。
中でもサンプリングは、消費者の認知・購買を促進させる有効なマーケティング手法となっています。
今回はこの「サンプリング」を短い時間で広く深く学べる、欲張りマーケター向けのセミナーとなっています。

成果につながる!インフルエンサーマーケティングのよくある課題と解決法

※本セミナーは2023年3月17日(金) に開催された「第9回 メディアレーダーWEEK 2023春」内のセミナー動画です。
動画内の情報については、登壇企業へ直接お問い合わせください。

テーマタイトル
勝敗を分ける!インフルエンサーPRの本質~熱狂層が生み出すクチコミの波とは?~

「インフルエンサーマーケティング」という言葉はもはや常識となっており、各社が取り組んでいるマーケティング施策となっています。しかし、「フォロワーが多いインフルエンサーを使う」という事象が多く、インフルエンサーマーケティングの本質は隠れがちです。インフルエンサーマーケティングで真の成功を掴むべく、どのような行動を起こせばいいか。

今回はそんな「インフルエンサーマーケティング」を短い時間で広く深く学べる、欲張りマーケター向けのセミナーとなっています。

PR戦略から手法・施策まで丸ごと学べる動画視聴版ウェビナー:コミュニケーションMIX「PR戦略」「デジタルメディア」「SNS」の3つのテーマ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●こちらの無料ウェビナーでございますが、

コンサルティング業関連・研修教育業関連等、
また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々

につきましては、視聴をご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


PR戦略から手法・施策まで丸ごと学べる動画視聴版ウェビナー!


コミュニケーションMIX
「PR戦略」「デジタルメディア」「SNS」の3つのテーマがご視聴可能!


本動画視聴版ウェビナーでは、「PR戦略」「デジタルメディア」「SNS」の3つのテーマで"顧客とのコミュニケーションモデル"の設計方法をご提言。約2時間で、戦略から具体的な手法・施策まで一気に学んでいただけるウェビナーです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●開催概要:PR戦略から手法・施策まで丸ごと学べる動画視聴版ウェビナー

Webを活用したダイレクトマーケティングが活況の昨今。
チャネル(媒体)を適切に組み合わせて顧客にメッセージを伝える「コミュニケーションMIX」の仕組みが、業種・業態を問わず多くの企業に求められています。

タナベコンサルティングでは、「PR戦略」「デジタルメディア」「SNS」の3つのテーマで”顧客とのコミュニケーションモデル”の設計方法をご提言する特別ウェビナーを開催いたしました。

約2時間で、戦略から具体的な手法・施策まで一気に学んでいただける動画視聴版ウェビナーです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ご視聴可能なプログラム

Session1:今の時代に必要なPR戦略とは
講師:株式会社タナベコンサルティング クリエイティブ&デザインコンサルティング事業部 部長 飯島 智佳

世の中の情報量が爆発的に増え、メディアの多様化と生活様式の変化によって情報収集の仕方も変化してきた今、改めてPRという考え方が注目されています。
広告よりもSNSの影響力が増してきたことで、企業の関知しない消費者間による情報拡散が進んでいますが、こうした時代に発信するうえで、BtoB/BtoCの業態を問わず避けては通れないキーワードが「共感」です。
本セッションでは、社会に「共感」される情報のつくり方を、そもそも「PR」とは何か、PRに取り組むうえで重要な「PESOモデル」はどう使うのか、という観点から順を追って解説します。


Session2:成果を生み出すデジタルメディアの活用法
講師:株式会社タナベコンサルティング クリエイティブ&デザインコンサルティング事業部 中井 慎吾

技術革新と消費者行動の変化により、ユーザーが情報収集を行う手段も数多く生まれました。
これにより、企業が情報発信を行う際にも、メディアごとの特性を理解した複合的な活用が求められています。
本セッションでは、消費者行動に合わせたメディア選定から、マーケティング全体でのメディア連携の考え方を解説します。


Session3:「共感を呼ぶSNSコミュニケーション」で他社との差別化を図る
講師:株式会社タナベコンサルティング クリエイティブ&デザインコンサルティング事業部 課長代理 伊藤 健一郎

SNSを活用したマーケティング活動、プロモーションに投資する企業が増えています。
時流と共に変化するユーザーの特徴と、各SNS媒体の特徴を捉え「伝えたい情報を確実にユーザーに届ける」だけではなく、その情報がユーザーの「共感を呼ぶ」かどうかが、他社との差別化を図る上で重要です。
本セッションでは、「共感を呼ぶ」コミュニケーションの設計方法と、そのためにSNSを今後どう活用していくべきかを解説します。

専門コンサルタントより、今の時代に必要な「PR戦略」を解説!コミュニケーションMIX【Session1】今の時代に必要なPR戦略とは

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●こちらの無料ウェビナーでございますが、

コンサルティング業関連・研修教育業関連等、
また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々

につきましては、視聴をご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


専門コンサルタントより、今の時代に必要な「PR戦略」を解説!


コミュニケーションMIX
【Session1】今の時代に必要なPR戦略とは?


本セッションでは、社会に「共感」される情報のつくり方を、そもそも「PR」とは何か、PRに取り組むうえで重要な「PESOモデル」はどう使うのか、という観点から順を追って解説します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●開催概要:Session1 講演テーマ:今の時代に必要なPR戦略とは

世の中の情報量が爆発的に増え、メディアの多様化と生活様式の変化によって情報収集の仕方も変化してきた今、改めてPRという考え方が注目されています。
広告よりもSNSの影響力が増してきたことで、企業の関知しない消費者間による情報拡散が進んでいますが、こうした時代に発信するうえで、BtoB/BtoCの業態を問わず避けては通れないキーワードが「共感」です。
本セッションでは、社会に「共感」される情報のつくり方を、そもそも「PR」とは何か、PRに取り組むうえで重要な「PESOモデル」はどう使うのか、という観点から順を追って解説します。

BtoB企業だからこそ、持続的成長のためにPRの力、PRの考え方が必要! BtoB企業の戦略PR/広報入門~企業の持続的成長に必要なPR思考

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●こちらの無料ウェビナーでございますが、

コンサルティング業関連・研修教育業関連等、
また、マーケティング業(広告代理店、WEB制作会社、調査会社)等の同業の方々

につきましては、視聴をご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



BtoB企業だからこそ、持続的成長のためにPRの力、PRの考え方が必要!

BtoB企業の戦略PR/広報入門
~企業の持続的成長に必要なPR思考~

本動画視聴版ウェビナーは、タナベコンサルティンググループの一員となった、カーツメディアワークスからゲストスピーカーを迎え、BtoB企業におけるPRの目的と得られる効果や、メディアの興味関心を引くネタ作りのコツ、プレスリリース以外の有効なPRツールなどについて、事例を交えて分かりやすく解説します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●開催概要

BtoB企業の経営者や広報担当の方から、このようなお話をよく耳にします。

「消費者向けの商品・サービスが無い中で、メディアに露出することに意味があるのか?」
「そもそも、広報するネタが無い・・・」

しかし、BtoB企業だからこそ、持続的成長のためにPRの力、PRの考え方が必要です。
なぜなら、PR(パブリックリレーションズ)とは、企業がステークホルダーと良好な関係を築くための取り組みであり、顧客との信頼関係構築や採用といった、企業の本質的な価値に関わる活動にも大きく影響を与えるものだからです。

本動画視聴版ウェビナーは、2023年2月にタナベコンサルティンググループの一員となった、カーツメディアワークスからゲストスピーカーを迎え、BtoB企業におけるPRの目的と得られる効果や、メディアの興味関心を引くネタ作りのコツ、プレスリリース以外の有効なPRツールなどについて、事例を交えて分かりやすく解説します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ご視聴可能なアジェンダ

1.戦略PRの概要
2.メディア露出を増やすための情報の拡がり方とその仕組み
3.PR思考をふまえたニュースネタの創り方
4.プレスリリースだけではない、PR手法について
5.事例紹介


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このような経営層、PR・広報責任者および担当者の方におすすめです

・BtoB企業にはPRが必要ないと感じている方
・BtoB企業におけるPR手法が分からない方
・採用に向け、業界外でも認知度を向上させたい方
・メディア露出をしていきたい方
・自社のブランド(パーパス)やビジョンを、ステークホルダーに伝えていきたい方


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●カーツメディアワークスについて

「すべての人に“伝わる”喜びを」を経営理念とし、国内・海外向けの広報・PRコンサルティングおよびマーケティング事業を通してコミュニケーション領域における経営課題を解決する支援サービスを展開しています。

社名:株式会社カーツメディアワークス(タナベコンサルティンググループ グループ会社)
代表取締役:村上 崇
事業内容:
・総合戦略PR事業 / クロスメディアPR戦略
・ソーシャルメディアマーケティング事業
・デジタルマーケティング事業
・コンテンツマーケティング / オウンドメディアマーケティング
・テレビPR事業 / テレビ番組リサーチ業務



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●無料の個別相談承ります

個別相談をご希望の方は、お申込み時の備考欄にご記載ください。
(1)個別相談を希望する(タナベコンサルティングが訪問)
(2)個別相談を希望する(電話やWEB会議など)

【広告・PR・広報】予算獲得のための施策準備に向けた他自治体の取り組み事例を紹介

【概要】
来年度以降の予算要求〜予算の使い方を検討する時期は、いつも頭の片隅にあるようなことかと思われます。

そんな中、

「来年度は何をしようかな...」
「毎年同じことをやっているので新しいことをやりたい」
「他の自治体はどんな取り組みをしているんだろう..」

上記のような悩みを抱えているご担当者様も多いのではないでしょうか?

本資料では、そういったご担当者様に『他の自治体様が取り組んだ事例』も踏まえつつ、新しい取り組みと言えるアイデアを資料に盛り込んでおります!


【このような方にオススメ!】
・いま行っていること以外で、どうすれば自治体のことを知ってもらえるか悩んでいるご担当者様
・来年度以降の予算の決定に向けて、新しい施策を取り入れようと検討しているご担当者様
・他自治体の取り組み事例を集めているご担当者様

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす

メディアレーダー背景
// seminar entry