国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,775件  会員数118,966人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2023年02月15日 更新日:2024年06月10日

YouTube広告・マーケティングの無料セミナーまとめ

YouTube広告・マーケティングの無料セミナーまとめYouTube広告・マーケティングの無料セミナーまとめ

近年急激に動画コンテンツの需要が増え、人々の動画コンテンツにかける時間が伸びてきており、その利用プラットフォームの筆頭と言えるのがYouTubeです。
情報収集用のプラットフォームとして活用されることが多いYouTubeは視聴ユーザーだけでなく、動画投稿者の数も増えてきています。
企業活動においても、サービス販促・採用など様々な文脈でYouTubeが活用されているため、他企業の動画といかに差別化をするかが成功へのカギとなっています。

本記事では、本記事では、YouTube広告のセミナーをまとめていますので、気になるセミナーがあればぜひご視聴・お申込みください。

こんな方におすすめ
・YouTube運用をこれから始めたい
・チャンネル運用をしているが、登録者数が伸びない
・YouTube集客の仕方が分からない

※申込みにあたり、メディアレーダーへの無料会員登録が必要となります。
会員登録は無料ですので、お気軽にご登録いただければと思います。

YouTube広告のセミナー一覧

YouTube広告のセミナー情報まとめから近日開催予定のセミナーにお申込みいただけます。 また、YouTube広告のセミナー動画一覧から今すぐ無料視聴できる動画をご覧いただけます。

近日開催のセミナー情報やセミナー動画の掲載はこちらをご覧ください。


YouTube・TikTokにおけるインフルエンサーマーケティング・動画広告の新基礎

※本セミナーは2022年9月15日(木) に開催された「第7回 メディアレーダー EXPERT WEBINAR WEEK」内のセミナー動画です。
動画内の情報については、登壇企業のBitStarへ直接お問い合わせください。

テーマタイトル : 消費者の『ココロ』を掴むインフルエンサー活用の全貌!

自身のフォロワーから絶大な認知と信頼を得ているインフルエンサー。
インフルエンサーを活用した販促活動では、ターゲットとフォロワーのマッチ度合いが結果を左右すると言っても過言ではありません。
今回のセミナーでは、数多くの施策実績から、独自のノウハウを確立したスピーカーたちが
すぐに使える「インフルエンサーマーケティング」の知識を徹底解説します!

■問い合わせ先
BitStarセミナー運営事務局
mktg@bitstar.tokyo

1200社、1万案件を通して得られたYouTube・TikTokのインフルエンサーマーケティングの成功方法

※本セミナーは2022年6月8日(水) に開催された「第6回 メディアレーダー EXPERT WEBINAR WEEK」内のセミナー動画です。
動画内の情報については、登壇企業へ直接お問い合わせください。

テーマタイトル
「『センス』で語らないインフルエンサーマーケティング~『論理』的なキャスティング・企画のコツとは~」

様々なコミュニティで高い認知力を誇っているインフルエンサー。
販促手段の1つとして、インフルエンサーマーケティングの存在感は年々増してきています。
キャラクターやイメージに沿った従来のキャスティング・戦略策定からデータドリブンの新しい手法に進化を遂げたインフルエンサーマーケティングをご存じでしょうか?
データを活用した「インフルエンサーマーケティング」について、業界を牽引する企業たちが様々な視点から徹底解説!
短い時間で広く深く学べる、欲張りマーケター向けのセミナーとなっています。

現役YouTuber社員が解説するYouTubeマーケティングで確実に勝つための戦略

※本セミナーは2023年3月16日(木) に開催された「第9回 メディアレーダーWEEK 2023春」内のセミナー動画です。
動画内の情報については、登壇企業へ直接お問い合わせください。

テーマタイトル
現場だから分かる! 「YouTube」を勝ち抜く法則 ~再生回数と共に語る!企画・撮影・編集のリアル~

世界中の人々がYouTubeにアップされた動画コンテンツに夢中になる時代。
一方で、YouTubeに夢を見て動画をアップするも、全く見られないことも。
企業がYouTubeを活用するにあたり、何を実施すればいいのでしょうか?
クリエイターとして作成現場を知っているからこそ、得ているYouTubeマーケティング知識を限定公開します。
今回は「YouTubeマーケティング」を短い時間で広く深く学べる、欲張りマーケター向けのセミナーとなっています。

YouTubeマーケティング実施時のポイント

ターゲットを明確にする

訴求力の強いYouTubeマーケティングも、「どのようなターゲットに向けて何をどのようにアピールするのか」が明確でなければ、期待通りの効果を発揮することはできません。
ターゲット層を具体的に定め、そのターゲットに合わせた動画構成にすることが何より重要です。

例えば「ダイエット」というキーワードで検索するユーザーに対しても、
  • 毎日気軽な運動で適度にシェイプアップしたいと考えている
  • 2週間後の健康診断に合わせてしっかり絞り込みたいと考えている
  • 特に目標があるわけではないが痩せる必要があるかなと漠然と考えている

など様々な視聴者のニーズが考えられます。
キーワードから深堀してどのようなユーザー層をターゲットにすべきか、それにより動画構成も大きく変わってくるでしょう。

常に最新情報をキャッチアップする

古い情報に飛びつくユーザーはそう多くはありません。特に今の時代は様々な最新情報がネットで手軽にチェックできるため、移り変わりが激しくなっています。

より多くの視聴者に支持されるチャンネルとなって初めて成功するYouTubeマーケティングでは、常に最新の情報をキャッチし自社カラーを持たせて配信いていくことが欠かせないのです。

実際にYouTube運用し、PDCAを回す

YouTubeマーケティングに限ったことではありませんが、運用し始めたことがゴールではありません。「ゴールはないもの」として考えておくくらいがちょうど良いのが今の時代のマーケティング戦略です。

投稿したら視聴者数の伸びやどのようなユーザーに支持されているのか、現状目的達成に対してどのような課題があるのか把握・改善していく、PDCAを回していくことが必要不可欠。

新しいものを配信しつつの作業になるので容易な事ではありませんが、WEBマーケティングは常に刷新していくもの、と認識しておくと成功させやすいでしょう。

YouTubeマーケティングセミナーを視聴するメリット

最新情報が学べる

学びといえば書籍という認識が根強く残る現代ではありますが、書籍とは違い更新が適宜行えるYouTubeでのマーケティングセミナーでは、常に最新の情報をキャッチすることができるのが大きなメリット。

中でもセミナーとして配信されるYouTubeコンテンツは、リアルタイムで配信されるものも多く、現役マーケターが自身の経験や見解も踏まえ、最新情報を配信していくことも多く、「今必要なマーケティング」を動画で学ぶことができます。

課題解決に繋がる

YouTubeマーケティングセミナーの中でも、視聴者参加型のセミナーに参加することで、現状抱えている課題の解決の糸口が得られることも多いでしょう。

視聴者参加型セミナーでは、質疑応答の時間があるものもあるので、見ているだけではなく「質問することで疑問を解消できる」のが大きなメリットとなります。

現場担当者の生の声が聞ける

YouTubeで配信されるマーケティングセミナーは、現役のマーケティング担当者が配信しているものも多くあります。

視聴者参加型のセミナーでは、セミナー開催者だけでなく、質疑応答や他の参加者との交流が生まれるケースもあり、現場担当者の生の声に触れることもあるでしょう。

他のマーケターがどのような課題をかかえているのか、また自分が抱える課題についてどのような解決策があるか相談することもできます。

YouTubeマーケティングセミナーの開催形式

オンラインセミナー

YouTubeマーケティングについて学べるセミナーを、インターネットを介して体験できるのが「オンラインセミナー」です。

自宅でも外出先でも、インターネットさえあれば受講できるのが大きな利点。特にセミナー会場は都心に多く、地方在住者にとっては参加しやすいとは言えないものでもありましたが、オンラインセミナーであれば気軽に参加できます。

オフラインセミナー

オフラインセミナーとは実際にどこか指定の会場に集まり、セミナーに参加する形式のものです。
オンラインセミナーと比較して、他の参加者との交流も生まれやすく、講師とも関わりやすいので、課題解決には特におすすめできるもの。

自社がテレワークでリアルな人との関わりが少なくなってしまっていることで、学びの場が足りないと感じる方にとって実りの多い体験の場となるのではないでしょうか。

セミナー動画配信(オンデマンド)

すでに配信された動画を見てセミナーを受講するタイプが、セミナー動画配信(オンデマンド)です。

開催日程や時間の縛りも、会場の場所も気にすることなく、自分に都合の良いタイミングで受講できるので、忙しく日中時間がとりにくいという方でも参加しやすいのが大きなメリットでしょう。

聞き取れなかったところを巻き戻し再生したりすることもできる反面、質疑応答などはない点はデメリットでもあります。

YouTubeマーケティングセミナーの主なテーマ

YouTubeチャンネルの運用

独自コンテンツを配信していく上で重要なコツ・ノウハウを学ぶことができるテーマです。

マーケティングにYouTubeを活用しよう、と決めたもののどういった方針で動画を作成すべきか、基礎から身につけたい段階で視聴すると学びが多いでしょう。

魅力あるコンテンツとするためのタイトルのつけ方や、動画の構成についても学ぶことができます。

YouTube広告の運用

YouTuberが配信する動画コンテンツとはことなり、広告としてのYouTube動画を作成するノウハウを身につけたいタイミングで受講したいセミナーです。

動画の作り方といった基本的なことではなく、ターゲティングの仕方やどのように動画を掲載するのか、訴求していくために必要な情報・ノウハウを学ぶことができます。

初級者にとってはYouTubeチャンネルの運用から学び、実践的な部分をYouTube広告の運用セミナーで学ぶと理解しやすいのではないでしょうか。

YouTubeマーケティングセミナーの選び方

自社の課題とテーマがマッチするか

YouTubeマーケティングセミナーを受講する場合には、自社の解決したい課題とセミナーのテーマがマッチしているかどうかをチェックしましょう。

費用もかかることも踏まえると、様々なテーマでセミナーが開催されていますから自社の求めるものと違うセミナーをうけてしまっては意味がありません。

また内容についても、初心者向けなのか、中級者向けなのか、上級者向けなのか、受講するマーケティング担当者の理解レベルに合わせた内容を選択することも大切です。

登壇者の実績はあるか

YouTubeマーケティングセミナーを受講するにあたり、セミナー登壇者の実績はどうか、という視点でもチェックすることをおススメします。

実務レベルの実績はどうか、オンライン・オフラインともにどのようなセミナーを開催してきているのかなどチェックしましょう。

これまでに配信してきた動画をチェックして理解しやすいか、という観点でもチェックしておくと、「あまり学べなかった」という残念な結果は避けられます。

YouTubeマーケティングの会社5選

GANGAN株式会社

日本最大級のYouTubeプラットフォーム「Talema.」(タレマ)を運営するのが、GANGAN株式会社です。

令和2年度の総務省による「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、オンデマンド型の動画共有サービスの利用率が高く、またその中でも高い割合で視聴されるのがYouTubeであった、というデータに注目した同社。

同社はYouTube配信に長けたYouTuberと、YouTubeマーケティングを展開したい企業のマッチングするサービスとしてTalema.を立ち上げ、日本最大級のプラットフォームとしてYouTuberと企業の架け橋となっています。

株式会社ライアートプロモーション

「動画マーケティング企業として新しい時代をツクル」と謳う株式会社ライアートプロモーションでは、YouTubeチャンネル運用のコンサルティングのほか、YouTubeマネジメント・キャスティングなども手がけています。

自社の定めたコンセプトに最適なYouTube動画を配信するためのサポートがうけられます。

株式会社エビリー

株式会社エビリーは、様々な手法の選べるWEBマーケティングを専門に取り扱う企業。YouTubeマーケティングを行いたい企業にとって必要な、企画から制作・配信はもちろん、配信後のデータ分析も任せることができます。

一貫して任せることができるので、自社にYouTubeマーケティングに長けた人材がいない、という場合でもYouTubeマーケティングを戦略的に打ち出すサポートが受けられます。

株式会社AtoOne

動画・デザイン・マーケティングを支援するテクノロジーカンパニーと謳う株式会社AtoOneは、広告としてのYouTube動画を優れたデザインで提供してもらうことができます。

デザインにもこだわりたい、でも効果的なYouTube動画を配信したい、といったニーズをくみ取ってくれる企業でしょう。

株式会社tegy

株式会社tegy株式会社tegy(テジ)は売り上げに直結するYouTubeマーケティングを、広告動画制作、チャンネル作成・運用とサポートしてくれる企業です。

最近注目度が上がっている漫画動画の制作も手がけるなど、新しい方法も取り入れる企業ですから、より注目されやすいYouTubeコンテンツの配信が期待できます。

YouTube広告のセミナー情報掲載について

メディアレーダーでは、広告・マーケティングにおける今後開催予定のセミナー情報やアーカイブのセミナー動画の掲載を受け付けています。

情報掲載を希望する方は、こちらをご覧ください。
また、詳細を知りたい方はお問い合わせにてご連絡をお待ちしております。

YouTube広告のおすすめ記事・資料

メディアレーダーではYouTube広告に関する記事をまとめています。
ご興味のある記事があれば、お気軽にご覧ください。
・【関連記事】YouTube広告の種類や特徴と出稿方法
・【関連記事】YouTubeマーケティングとは?活用方法や成功事例
・【関連記事】YouTube広告の出し方とは?種類や費用、事例を解説!
・【関連記事】YouTube広告代理店13選!代行業務や外注先をご紹介

また、メディアレーダーではYouTube広告の資料も多く掲載しております。 一括ダウンロードも可能です。
資料は無料ダウンロードできますので、ぜひ気になる資料はダウンロードしてみてくださいね。


ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす

メディアレーダー背景
// seminar entry