国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,785件  会員数118,982人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2024年01月16日 更新日:2024年01月19日

東京モノレールに広告出稿するには|種類や出稿手順について解説

東京モノレールに広告出稿するには|種類や出稿手順について解説東京モノレールに広告出稿するには|種類や出稿手順について解説

目次

東京モノレールとは

東京モノレールは、JR東日本グループが運営する鉄道であり、羽田空港を利用する多くの人に利用されています。 一日の運行本数は、朝の通勤時間帯に14本、昼間帯と夕方の通勤時間帯に11本です。 浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールの、一日の乗降客数は25万人以上であり、今後インバウンドの利用者をはじめ、広告媒体としても今後さらに注目度が高まることが予想されています。 ビジネスパーソンや国内外の旅行者に利用されることが多く、利用目的が明確であるため、効果的な広告プロモーションを行うことができます。 広告の種類も豊富に用意されており、年間発着枠も増加しているため、東京モノレールでの広告戦略は今重要視すべきと言えるでしょう。
参考:東京モノレールMEDIAGUIDE2023

東京モノレール広告についての資料

東京モノレール・羽田空港第2ターミナル再国際線化企画 | 株式会社モノレール・エージェンシー

東京モノレール・羽田空港第2ターミナル再国際線化企画

2023年7月19日に羽田空港第2ターミナルの国際線ターミナルが再開いたします。ターミナルに隣接する東京モノレール羽田空港第2ターミナル駅南口改札周りのOOHメディアをセットにした企画をご用意いたしました。

東京モノレールメディアガイド2023 | 株式会社モノレール・エージェンシー

東京モノレールメディアガイド2023

コロナ終息後の国内外の人の移動で羽田空港に活気が戻ります。
羽田空港と都心とのアクセスを担う東京モノレールは、
空港利用者という明確なターゲットに確実に届くメディアです。
クライアントのビジネスの躍進をサポートするメディアを豊富にご用意しております。
是非この機会に東京モノレールメディアのご検討を宜しくお願いいたします。

東京モノレール広告の種類

ポスター

媒体サイズ提出枚数納品枚数期間掲出料金
中吊りポスターB3

45枚/45枚

80枚/150枚7日/1か月¥140,000/¥300,000
まど上ポスターB3/B3ワイド102枚130枚1か月¥400,000/¥800,000
ドア横ポスター(2000形枠)B396枚120枚1か月¥400,000
ドア横ポスター(10000形枠)B3105枚160枚1か月

¥480,000

ステッカー

媒体サイズ掲出枚数納品枚数掲出期間掲出料金編成
ドア上(全ドア)H120×W240408枚600枚1か月¥600,0001編成24枚×17編成

ドアガラス

H165×W200

204枚

360枚1か月¥360,0001編成12枚×17編成
戸袋H165×W200102枚150枚1か月¥120,0001編成6枚×17編成
ドア横H165×W200102枚150枚1か月¥120,0001編成6枚×17編成
戸袋上部(ロング)H130×W70048枚80枚1か月¥100,0001編成6枚×8編成
ツインステッカーH60×W325204枚280枚1か月¥160,0001編成12枚×17編成

つり革広告

サイズ(mm)掲出枚数

納品枚数

期間掲出料金

正面::H112×W58/側面:H112×W29

1041枚160枚1か月¥150,000

車体広告

掲出タイプサイズ掲出枚数編成

掲出料金
1か月


3か月


6か月


12か月

1000形フリーデザイン側面の10%以内  ―1編成¥2,700,000¥7,695,000¥14,580,000¥25,920,000
2000形定型サイズH900㎜×W500㎜52面1編成¥2,250,000¥6,400,000¥12,000,000¥21,600,000
2000形定型サイズH900㎜×W500㎜

52面×2編成

2編成セット¥4,000,000

¥11,400,000

¥21,600,000¥38,400,000

東京モノレール広告の出稿費用・日数は?

  東京モノレールへの広告出稿費用と日数について説明します。 駅ポスターは、1枚7日間の料金で5千円~3万6千円です。 駅ポスターの広告料金は駅等級毎に異なり、東京モノレールの場合は等級から2等級までの3段階です。 ステッカーは、出稿日数1カ月間で広告料金は16万円です。 1編成12枚×17編成で280枚を掲出します。 つり革広告は、出稿期間1ヵ月で広告料金は15万円です。 1編成のすべての車両のつり革に掲出されます。 車体広告は、出稿期間1ヵ月で広告料金は180万円~315万円です。 車両側面積の10%以内であれば180万円もしくは200万円で、ドア横部定型の場合は315万円です。 自社の用途と予算に合わせたメディアをお選びください。

東京モノレール広告の出稿手順

広告出稿までの手順を詳しく解説します。 基本的にどの広告でも同じ手順であるため、方法や流れが分からないという方はぜひ参考にしてください。
参考:MONORAIL AGENCY

問い合わせ

広告を出稿する媒体を決めれば、その媒体先に問い合わせます。 問い合わせると見積の提案を受けるので、いくつかの見積を出してもらい、自社予算と照らし合わせながら検討してください。 規模が大きい広告は費用がかかるため、自社のターゲットユーザーの利用する媒体、行動パターンを理解し、適切なタイミングで広告を打ち出しましょう。

打合せ、申し込み

広告業者の営業担当と打合せと申し込みを行います。 自社が出稿したい広告内容と予算、現在抱えている課題などを伝え、最適なプランを提案してもらいます。 利用するプランを選定すれば、申し込みをしましょう。 料金体系などによって申し込みの流れが異なる場合があるため、打合せの段階で確認しておきましょう。

デザイン作成、審査

ターゲットに向けた広告のデザインを作成します。 媒体の広告サイズを把握し、そのサイズに適した写真やイラスト、キャッチコピーやテキストなど必要なものを洗い出し、レイアウトやフォントの大きさなどを決めます。 自社制作ではなく、デザイン会社やフリーランスのデザイナーに依頼する方法もあるため、予算とスケジュールを照らし合わせながら依頼を検討してください。 デザインが完成すれば、媒体ごとの審査を受ける必要があります。 媒体にふさわしくない場合は修正を要求される場合があるため、デザイン作成の段階で十分にガイドラインを確認しておきましょう。

本作成、納品

審査をクリアすれば広告の本作成を行い、広告媒体へ納品します。 デザイン作成したものをもとに、シンプルで分かりやすいということを意識して本作成してください。 ターゲットユーザーが広告を見たときに、興味や関心を感じる広告であることが重要です。 本作成が終われば、広告媒体への納品です。 広告の審査をクリアした場合でも、掲載後に再度審査が行われる場合があります。

提出

ここまで完了すれば、さっそく広告の提出です。 広告の提出後は、効果測定と改善も欠かせません、 広告が目的や目標通りに機能しているか、効果測定で広告の効果を可視化し、運用状況や費用対効果をしっかり確認しましょう。 もし目的や目標を達成できていない、費用対効果が低いという場合は、原因を追究し改善と対策に講じることが大切です。

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
国内No.1媒体資料ポータルサイト「メディアレーダー」を運営中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。

公式Twitter:@mediaradar_jp
中の人Twitter:@mediaradar_
TEL:03-6427-6331

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす

メディアレーダー背景
// seminar entry