国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料のポータルサイト

現在の資料登録数8,685件  会員数118,469人
媒体資料のメディアレーダー

■ ダウンロード会員様ログイン

■ 資料掲載企業様ログイン

アンダーライン
公開日:2023年09月22日 更新日:2024年02月15日

セミナーチラシで集客アップを目指す!チラシ作成の無料サイトも紹介

セミナーチラシで集客アップを目指す!チラシ作成の無料サイトも紹介セミナーチラシで集客アップを目指す!チラシ作成の無料サイトも紹介

集客できるセミナーチラシを作るには

  セミナーとは、英語でseminarと記し、短期間に集中的に行う研究集会の意味です。 チラシとは、英語でFlyerと記し、折り込みチラシを意味します。 従って、セミナーチラシとは、短期間の研究集会の折り込みチラシを意味します。 セミナーを宣伝し、情報を提供するために使用される、簡単に手に取れる印刷物やデジタル資料がセミナーチラシです。 集客とは、ターゲットを集めることで、企業ではマーケティング部門が担当します。 マーケティングの権威、フィリップ・コトラーによれば、マーケティングとは、価値を伝達し提供することです。 従って、集客できるセミナーチラシを作るには、セミナーの価値を、チラシで効率的かつ効果的に伝達することが求められます。

セミナーのチラシを作成できるサービスについての資料

【定額制】デザイン&ディレクション依頼し放題「チームD」 | 株式会社T-TIME(ティータイム)

【定額制】デザイン&ディレクション依頼し放題「チームD」

【サービス概要】
経験豊富なデザイナー&ディレクターに定額で依頼し放題!
社内でデザイナーやディレクターを雇うより圧倒的にコスト削減が可能です。
月1回のオンラインWEBコンサルも相談可能です!

【こんな課題をお持ちの方にお勧め】
・社内のデザイナーが急に辞めてしまった!
・社員としてデザイナーを雇うのは大変!
・デザイン会社への依頼は金額が高い!
・しっかりとしたディレクションまで依頼したい!

【対応範囲】
・サイト更新
・LP制作
・バナー制作
・チラシDM作成
・HTMLメルマガ制作
・WEBサイト制作
・ECサイト制作
・営業資料
・SEO対策
・スマホ対応
・文章編集
・ページ構成作成

他にもオプション対応可能ですのでお気軽にご連絡下ください!

チラシ作成ソフト イラストレータープラグイン「to-link」 | 株式会社アスコン

チラシ作成ソフト イラストレータープラグイン「to-link」

to-link(トゥーリンク)とは、チラシ制作作業者目線で、ミス防止や作業時間の削減といった業務改善を目的に開発されたAdobe Illustrator® の組版プラグインです。
Windows/Mac両方に対応しています。

指定の場所に流し込む・好きな場所に流し込む、流し込み後の値組の微調整、ワンクリックで値組のデザインを変更、紙面と原稿の照合、
修正原稿の一括反映や紙面の情報を原稿に書出すなど、to-linkは制作の煩わしさを解消できる機能を多数搭載しています。
作業時間の削減につながるのはもちろんですが、ミスの軽減にも効果がありチラシ制作作業を楽に・安全に進めることができます。

社名:株式会社アスコン
事業内容:
流通小売支援事業、デジタルマーケティング事業、システム開発、各種出版物の企画制作、タウン情報誌発行、商業印刷全般、各種印刷物の企画制作、販売促進企画の立案・実施、広告代理業全般

集客効果が高いセミナーチラシの条件

集客効果が高いセミナーチラシの条件とは、セミナーの価値を、チラシで効率的かつ効果的に伝達するために盛込むことが求められるチラシの内容です。 セミナーの価値を魅力的にみせるため、セミナータイトルやキャッチコピー、参加・申込特典等を工夫します。 その価値をチラシで効率的かつ効果的に伝達するため、本文・中身や過去参加者の感想、講師・主催者の紹介等を掲載します。

セミナータイトルとキャッチコピー

セミナータイトルとは、セミナーの内容を簡潔かつ魅力的に伝えるものであり、キャッチコピーとは、そのタイトルを補完し、参加者の興味を引きつける言葉やフレーズです。 こうした言葉やフレーズを通じて、参加者はセミナーに参加することで何を得られるかを即座に理解しやすくなります。 集客効果を高めるため、ターゲットオーディエンスのニーズや関心に合致するタイトルとキャッチコピーを使用することが重要で、参加者はセミナーが自分の目標や関心に合致していると感じ、参加の意欲が高まります。

本文・中身

本文とは、セミナーの詳細な内容やスケジュールを説明する部分であり、中身はセミナーの内容そのものです。 いずれも、セミナーの価値を効率的かつ効果的に伝達するため、チラシに求められる内容です。 集客効果を高めるため、具体的で詳細な情報を提供し、参加者が何を期待できるかを明確に伝える必要がありますし、説得力のある言葉やエビデンスを使い、参加者を納得させるよう心がけることが求められます。 例えば、「このセミナーでは、成功事例をもとに」や「最新の科学的研究を基に」、「最新のテクノロジーとイノベーションを幅広くカバー」等の視点が重要です。

セミナー概要・詳細事項

セミナー概要は、セミナーの場所や日時、参加費用等の基本的な情報を提供し、詳細事項は、セミナーの内容やスピーカーの紹介等を具体的に説明する部分です。 いずれも、セミナーの価値を効率的かつ効果的に伝達するため、チラシに求められる内容です。 集客効果を高めるため、セミナーの概要と詳細事項を正確かつ透明に伝えることで信頼感を獲得したり、特典や追加情報を含めてセミナーの魅力を高めて付加価値を強調したり、申し込み手続きやサポート窓口を明確に伝えて参加者の疑問や問題を解決できるようにしたりすることが求められます。

過去参加者の感想

過去参加者の感想とは、以前のセミナーに参加した人々のフィードバックや評価を示す部分です。 他の参加者に対してセミナーの価値や信頼性を示す社会的証拠となり、セミナーの品質と価値を示すのに役立ちます。 集客効果を高めるため、感想が実際の参加者の声であることを強調することで、他の人々の共感を喚起する要素として活用したり、過去の参加者が得た成果や具体的な体験をアピールすることで、新たな参加者にも同様の成果を期待させたりすることが求められます。

講師や主催者の紹介

講師や主催者の紹介は、セミナーを主催する団体や講師のバックグラウンド、専門知識を紹介する部分です。 セミナーの価値を効率的かつ効果的に伝達するため、講師や主催者の経歴や専門分野を紹介し信頼性を高めます。 集客効果を高めるため、講師や主催者のストーリーやバリュー観を強調することで、参加者との共感を喚起したり、過去の成功や業界でのリーダーシップを紹介することで、参加者に講師や主催者の実績に対する信頼感を醸成したりします。 例えば、「〇〇講師は20年以上のビジネス経験を持つ実業家で、△△や□□など多くの企業の成長に貢献してきました」等具体的な実績を紹介することが重要です。

参加・申込特典

参加・申込特典は、セミナーに参加することで得られる追加価値や特典を示す部分です。 参加することで得られる具体的な利益や特典を明示的に強調することで、セミナーの価値を魅力的にみせられます。 集客効果を高めるため、特典を参加者にとって実用的であるものにしたり、参加者に対して申し込みを促すため特典に期限を設けたりすることに効果があります。 例えば、「テクノロジーセミナー参加者には、最新のガジェット割引クーポンと業界ニュースレターの無料購読特典があります」や「申し込み締切:20○○年10月1日まで。」等が有効です。

セミナーチラシ作成のメリット

セミナーチラシ作成のメリットは、マスメディアやWebメディアを活用するより、効率的かつ効果的にセミナーの価値を伝えられる強みがチラシにあることです。 具体的なチラシの強みは以下の通りです。

特定のターゲットに情報を伝えられる

チラシは、カスタマイズ性や地域指向性、直接性により、特定のターゲットに情報を伝えることに優れています。 チラシは、デザインやメッセージをカスタマイズできるので、特定の興味やニーズに合わせて情報を伝えられますし、特定の地域やコミュニティに向けて情報を発信できるため、地域特有の需要や関心にもアプローチできます。 こうした情報をターゲットオーディエンスに直接送れ、その費用も他のアナログメディアに比し安価なので、費用対効果の優れた媒体です。

詳細な情報を記載できる

チラシは、視覚的表現に優れた印刷媒体であるため、詳細な情報を記載できます。 グラフィックや図を使用して情報を視覚的に示すことで、参加者にわかりやすく伝えられますし、チラシを印刷媒体でつくった場合、セミナーの内容やスケジュール、登壇者情報等の詳細な情報を持ち運びに便利なサイズに十分に記載できます。 これら詳細な情報提供により、参加者はセミナーに対する期待を明確にでき、満足度が向上するので有益です。

紹介・拡散がしやすい

チラシは、共有しやすい形式で、ソーシャルメディアにも対応できることから、紹介・拡散しやすい媒体です。 チラシは、印刷物やデジタル形式で提供でき、参加者や関係者が簡単に共有し、口コミで拡散できる便利な形式です。特にデジタルチラシはソーシャルメディアで簡単に共有でき、多くの人にリーチできます。 参加者や関係者がセミナーチラシを自身のネットワークで共有することにより、新しい参加者を獲得するチャンスも生まれます。

セミナーのイメージをわかりやすく伝えられる

チラシは、ビジュアル要素を活用しやすく、カラーコーディネーションに優れているので、セミナーのイメージをわかりやすく伝えられます。 チラシのデザインにセミナーのロゴやテーマに合ったイラストを使用して、セミナーの雰囲気やテーマを視覚的に伝えられますし、セミナーのテーマやトーンに合ったカラースキームを使用し、イメージを一貫性のあるものにすることが可能です。

セミナーチラシ作成時のポイント5つ

  セミナーの価値を、効率的かつ効果的に伝達するために必要なチラシ作成時のポイントを、以下で5つ紹介します。

伝えたい内容・相手を明確にする

伝えたい内容・相手を明確にすることで、ターゲットに合わせたメッセージを伝えられ訴求力が高まり、効果的な価値伝達が可能になります。 例えば、セミナーが起業家向けである場合、特定の起業課題や成功事例に焦点を当てたメッセージをチラシに掲載することで訴求力が高まります。若手プロフェッショナルを対象とするセミナーの場合、彼らのキャリア発展やスキル向上に関連する内容を強調することで効果的な価値伝達が可能です。

オンライン上でも使用可能にする

オンライン上でも使用可能にすることで、ターゲットへの価値伝達の効率性が向上し、グローバルなアプローチさえ可能になります。 例えば、チラシをPDF形式で作成し、WebサイトやSNSのプロフィールにアップロードしてオンライン上で参加者に提供したり、チラシにオンライン参加方法やリンクを含め、遠隔地から参加する人々にセミナーへのアクセス情報を掲載したりします。

セミナーの詳細・内容は漏れなく書く

セミナーの詳細・内容は漏れなく書くことで、情報の透明性と信頼性が向上し効果的な価値伝達が可能になるとともに、参加者の疑問や質問に関する事前準備を容易にし、セミナー体験の満足度を高めることが期待できます。 例えば、セミナーのフォーマット(プレゼンテーション、ワークショップ、ディスカッションなど)や参加者数制限、特典等について明確に伝えたり、セミナーのトピックや内容、必要な持ち物、事前準備等についての詳細情報を提供したりして、参加者がセミナーに備えられるようにします。

キャッチコピーを作る

キャッチコピーを作ることで、セミナーの魅力を効率的かつ効果的に伝えられるとともに、競合他社との差別化を図りターゲットの記憶に残り易い効果をもたらします。 例えば、「未来を切り開く!イノベーションセミナー20○○」や「成功への近道を発見!キャリアアップセミナー」等、セミナーを受けることで待ち受ける輝かしい未来を表すキャッチコピーの方が、現在の課題を解決できることを強調するよりも、セミナー価値を効果的に伝えられる傾向があります。

数字などを使用して具体性を持たせる

数字などを使用して具体性を持たせることで、セミナーの価値を可視化し説得力を持って伝えられるとともに、参加予定者の目標や期待値を設定させ参加動機を高められます。 例えば、「過去の参加者は平均して売上を30%増加させました。」や「受講生は平均して1年以内に新しいキャリアを見つけました。」等、数値でセミナー価値を具体化することで信頼性を担保しターゲットの参加意欲を醸成します。

セミナーチラシ作成のテンプレートサイト

セミナーの価値を、効率的かつ効果的に伝達するために必要なチラシ作成時のポイントを、テンプレートを使って簡単に実現できるサイトを、以下で紹介します。

Canva

高品質なデザインとQRコードを簡単作成できるテンプレートサイトです。 Canvaは2,500以上のチラシテンプレートや7,500万点以上の写真やイラストを提供しているので、セミナーのテーマやコンセプトに合った魅力的なチラシを、ドラッグアンドドロップの簡単な操作で作成できます。 QRコードジェネレーター機能も組み込まれており、チラシにQRコードを追加できるので、参加者が情報にアクセスしやすくなり、セミナーの効果的な価値伝達に役立ちます。

degienAC

写真やイラスト素材を簡単に挿入できる、印刷オプションの優れたテンプレートサイトです。 数百種類のテンプレートや「写真AC」や「イラストAC」からの素材が利用可能なので、登壇者の写真やテーマに関連するイラストを追加することで、セミナー内容や雰囲気を視覚的に強調できます。 印刷オプションも充実していて、自宅のプリンターやコンビニのマルチコピー機、印刷業者を通じて印刷できます。そのため、少量の場合は自宅やコンビニで印刷し、大量の場合には印刷業者を利用して、セミナーチラシを効率的に印刷できるので便利です。

POPKIT

プロクオリティのPOPを自由に組み合わせられる、データ共有機能の優れたテンプレートサイトです。 6万点以上の豊富なPOP素材が用意されており、デザインスキルがない人でも効率的に魅力的なチラシや資料を作成できます。 データ共有機能と印刷オプションも充実しており、データはiPhone/iPadアプリとパソコン版WEBの間で共有・編集でき、プリントショップでチラシを印刷できるので、チラシやセミナー資料を効果的・効率的に共有し印刷できます。

Picky-Pics

スマートデザイン支援機能でレイアウトを自動調整してくれるテンプレートサイトです。 Picky-Picsのスマートガイドを使用すれば、素材の配置を変更する際、レイアウトを自動調整しデザインの一貫性を維持してくれますし、セミナーチラシの各要素を正確に配置し、プロフェッショナルな外観を実現してくれます。 18種類のモリサワフォントも利用可能で、特定のフォントを選び、タイトルやテーマを強調することも簡単です。

FotoJet

豊富なテンプレートとリソースでデザインアイデアに困ることのない、登録不要のテンプレートサイトです。 コラージュやソーシャルメディアグラフィックス、ポスター、カード、バナー等多様な素材が提供されており、FotoJetのコラージュメーカーを使用すれば、セミナーの内容や過去の成功事例、登壇者を美しいコラージュにまとめ視覚的に伝えられます。写真のトリミングやエフェクトの追加、テキストを挿入して、セミナーの価値を強調することも簡単です。

セミナーチラシ作成で気をつけること

セミナーの価値を、効率的かつ効果的に伝達するために避けなければならない、チラシ作成で気をつけることを以下で紹介します。

内容が多すぎる

内容が多すぎると、読者の情報整理や理解を妨げ、セミナーの魅力や価値を埋もれさせてしまうリスクが高まります。 例えば、セミナーの全スケジュールや関連資料の詳細なリストを掲載し情報過多で読みにくいものになっていたり、関連するセミナートピックも同時に宣伝してメッセージが散漫で明確なフォーカスが欠けていたりする場合です。 セミナーの主要なトピックやハイライト、特典に焦点を当て、情報をシンプルかつ魅力的に伝えることが求められます。

写真を載せない

写真を載せないと、視覚的魅力が低下し、認知獲得や共感醸成、内容理解を妨げます。 例えば、テキストだけで構成され目を引かなかったり、登壇者や過去の参加者の写真が載せられず人間的要素が欠如していたり、イベントの会場や雰囲気を伝える写真がなくセミナーの体験を想像しにくかったりするチラシです。 講演者の写真掲載は、彼らの専門性や魅力を強調し、過去のセミナー参加者の写真は、成功事例や満足度の高さを示します。セミナー会場や活発なディスカッションを捉えた写真は、セミナーの雰囲気を伝えるので、ターゲットの参加意欲を高めます。

ターゲットに合わないデザインをする

ターゲットに合わないデザインにすると、セミナーへの興味を低下させ効果的なアプローチを妨げるとともに、ブランディングに不一致が生じ、セミナーのプロフェッショナル性が損なわれるリスクが高まります。 例えば、高齢者向けのセミナーのチラシに、派手で若者向けのデザインが使用されていたり、セミナーの専門性やビジネス的な性質を考慮せず、カジュアルで無関係なデザインが採用されていたり、セミナーのテーマやトーンに合わない色彩やグラフィックスでメッセージが混乱していたりするチラシです。 ターゲットオーディエンスに合わせたデザイン要素(色、フォント、スタイル)を使用し、セミナーのテーマや性格にマッチするトーンを採用して、一貫性のあるブランディング確立を目指すことが重要です。

情報の優先順位を考えない

情報の優先順位を考えないと、セミナーの主要な情報が埋もれてしまい、読者に混乱をもたらすとともに、興味を喪失させる可能性が高まります。 例えば、主要なトピックやハイライトを強調していなかったり、セミナーの価値やユニークな要素を伝えなかったりして、細かい情報ばかり掲載されているチラシです。 情報が適切なセクションに整理され、読者が必要な情報に迅速にアクセスできるように設計されていることが重要で、主要な情報(セミナーのトピック、日程、場所、登壇者情報)を鮮明に表示し、他の情報は補足として提示することも有益なテクニックです。  

ライタープロフィール

メディアレーダー 運営事務局株式会社アイズ
広告・マーケティングに特化した媒体資料のポータルサイト「メディアレーダー」のマーケティング担当。
BtoBマーケティングを始め、Web広告やリード獲得目的の施策を展開中。
「めでぃつぶ」では、広告業界の方、マーケター必見のマーケティング知識・ノウハウを発信しています。
メディアレーダーについて詳しく知りたい方はこちら
https://media-radar.jp/about.php

お問い合わせフォーム

  • お問い合わせの種類 *

  • お問い合わせ内容

  • 提案の立場 *
  • 実施確度 *
  • 想定予算 *
  • 想定時期 *

※送信後、本ページに掲載されている資料がDLされます。

※送信後、登録情報と問い合わせ内容が資料掲載社に提供されます。
逆営業や広告出稿目的以外のお問い合わせなどはご遠慮ください。

案件マッチング 第14回セミナーイベントSNSテーマ② SNSマーケティングの一括DLバナー セミナー情報一覧用バナー セミナー動画用バナー 事例記事バナー No.1訴求用バナー 会員サポート
    欲しい資料をダウンロード。
    最新業界情報を受け取れます。
    メディアレーダーメンバー登録
めでぃぱす

メディアレーダー背景
// seminar entry